広島市内観光やライブ遠征で大活躍するのが、広島電鉄(広電)の市内電車=路面電車!
この記事では、広島市電の基本情報、乗り方、運賃、便利な乗車券、観光スポットへの行き方まで、初めてでも安心して使えるようにわかりやすく解説します。
公共交通だけで広島市内を満喫したい方、必見です!
広島市電とは?|特徴と基本情報
まずは、広島市電がどんな交通手段なのかをチェックしましょう!初心者でも使いやすいポイントがたくさんあります。
- 広島市を中心に運行する路面電車(広電=Hiroden)
- 日本有数の規模を誇る路面電車ネットワーク
- 市内中心地から観光スポットまでほぼカバー
- レトロ車両と新型車両が混在しているのも楽しい!
市内の移動にはとても便利で、特に車なし旅行者の強い味方です。
広島市電の乗り方ガイド
続いて、実際に市電に乗るときの基本ルールを解説します。初めてでも安心して利用できるよう、わかりやすく紹介します!
乗るとき|後乗り前降り方式
- 市電は「後ろから乗って、前から降りる」スタイル
- 乗るときは整理券不要、そのまま乗り込みます
運賃の支払い方法
- 現金:降車時に運賃箱へ(できるだけ小銭推奨)
- 交通系ICカード:Suica・ICOCAなど全国対応カードが利用可!
※【PASPY】は2025年にサービス終了したため現在利用できません。
降りるとき|降車ボタンなし
- 降車ボタンはありません
- 降りたい電停が近づいたら立ち上がり、前方出口に向かいます
広島市電路線図&主要スポット案内
広島市電は、主要観光スポットをしっかりカバーしています。どの路線でどこへ行けるかを把握しておくとスムーズに回れます!
市電の主な路線は以下の通りです。
- 【本線】広島駅〜紙屋町東〜原爆ドーム前〜八丁堀
- 【宇品線】紙屋町東〜市役所前〜中電前〜宇品四丁目方面
- 【皆実線】比治山下〜広大附属学校前(比治山公園・現代美術館へ)
主要観光スポットはほぼ市電沿線にあり、乗りこなせばとても効率的!
広島市電1日乗車券(市電一日乗車券)のすすめ|広島市内観光に超便利!
市内をたっぷり巡るなら、断然お得な1日乗車券を活用しましょう!料金や購入方法を詳しく解説します。
広島市内をたっぷり巡るなら、1日乗車券がとっても便利です!
- 【料金】大人700円/子ども350円
- 【購入場所】広島駅内の案内所、市電車内、主要ホテルフロントなど
- 【使い方】乗るたびに運転士さんに提示するだけ!
市電+宮島松大汽船(宮島航路)がセットになった乗車券もあるので、宮島観光も組み合わせるなら要チェック!
市電で巡れる!おすすめ観光ルート例
ここでは、市電と徒歩だけで楽しめるおすすめの観光ルート例をご紹介します。広島市内を無理なく満喫できるプランです!
公共交通だけでこんなに楽しめます!
【1日モデルルート例】
- 広島駅 ➔ 原爆ドーム前(平和記念公園)
- 原爆ドーム前 ➔ 紙屋町東(ショッピング&ランチ)
- 紙屋町東 ➔ 比治山下(広島市現代美術館)
すべて市電+徒歩でOK! 車がなくても快適に観光できるのが広島市内の魅力です。
まとめ|広島市電を使った広島市内観光のすすめ
最後に、広島市電を使った旅の魅力をもう一度まとめます!車なしでも安心な広島市内観光のポイントをおさらいしましょう。
広島市電は乗り方も簡単で、運賃もリーズナブル。 徒歩移動と組み合わせれば、車なしでも広島市内観光を存分に楽しめます。
女子旅、ひとり旅、ライブ遠征、どんなスタイルにもぴったり! 次の広島旅行では、ぜひ市電を上手に使って、楽しい広島市内観光を満喫してくださいね。
コメント