宮島フェリー比較|JRと松大汽船どっちがいい?景色・IC対応・混雑まとめ

旅行記
旅行記

宮島へ向かうフェリーは、実は2社が運航しているのをご存知ですか?「どっちに乗ればいいの?」「景色は?」「ICカードは使える?」と迷ってしまう方も多いはず。フェリーの所要時間や料金はほぼ同じでも、乗り場の位置や景色の違い、混雑状況など、旅行の快適さを左右する細かな違いがいくつもあります。

この記事では、JR西日本フェリーと松大汽船の両フェリーを実際に利用した体験をもとに、それぞれの特徴や選び方をわかりやすく比較します。「初めての宮島旅行で不安」「できればスムーズに乗りたい」「せっかくなら景色も楽しみたい」といった方に向けて、納得のいく選択ができるよう、情報を整理してお届けします。


基本情報を比較|料金・時刻・ICカード対応

まずは両社の運航基本情報をチェック。所要時間や料金はほぼ同じですが、細かな違いがあります。

比較項目JRフェリー松大汽船
運航間隔約15分おき約15分おき
所要時間約10分約10分
ICカード✅ 利用可能(Suica・ICOCAなど全国対応)✅ 利用可能(Suica・ICOCAなど全国対応)
料金大人200円(片道)大人200円(片道)

→ICカードはどちらのフェリーでも利用可能なので、好みに合わせて選びましょう。


景色・ルートの違い|大鳥居が見えるのはどっち?

観光気分を高めたいなら景色にも注目したいところ。

  • JRフェリーは、厳島神社の大鳥居のすぐ近くを通るルート。海上から鳥居を正面に見ることができ、写真を撮るのにも絶好のタイミング。
  • 一方、松大汽船はやや外側を通るため、大鳥居は遠目に見える程度

→ 写真を撮りたい・初宮島の方にはJRフェリーがおすすめです。


混雑・快適さの違い|空いているのはどっち?

  • JRフェリーは観光客が多く、時間帯によっては混雑することも。ただし本数が多く回転は早め。(写真は休日のJRフェリーのもの)
  • 松大汽船は比較的空いており、静かで落ち着いた雰囲気。特にひとり旅や静かに景色を楽しみたい方には好評です。

→ 静かに移動したい方や、混雑を避けたい方は松大汽船も検討の価値あり。


割引・お得情報の違い|セット券や団体利用に注目!

ちょっとしたお得情報を知っておくと、旅がさらに快適になります。

JRフェリーのお得情報

  • 団体割引(8名以上)あり。大人片道200円→160円に。
  • 学生団体にも団体料金が適用可能。
  • 個人向けの往復割引やセット券は特に用意なし。

松大汽船のお得情報

→ 団体ならJRフェリー、個人でお得に観光したいなら松大汽船のセット券が便利!


おすすめの選び方まとめ|こんな人にはこっち!

JRフェリーがおすすめな人

  • 初めて宮島に行く
  • 大鳥居の景色を海上から楽しみたい
  • 本数の多さ・わかりやすさを重視
  • 団体での旅行を予定している

松大汽船がおすすめな人

  • 静かに移動したい・混雑を避けたい
  • 地元感あるローカルな雰囲気を味わいたい
  • ロープウェーや買い物などのセット券を活用したい

まとめ|宮島フェリー、どちらを選んでもOK。でも満足度は選び方で変わる!

どちらのフェリーでも所要時間・料金は変わりませんが、景色・快適さ・支払い方法・お得なチケットの有無などに違いがあります。「何を重視するか」で選ぶことで、移動時間も観光の一部として楽しめます。

時間に余裕があれば、行きと帰りで乗り比べてみるのもおすすめ。自分に合ったフェリーを選んで、宮島観光をもっと快適に楽しみましょう!

よくある質問(Q&A)

Q. 宮島フェリーは予約が必要ですか?

A. 通常の乗船に予約は不要です。観光シーズンでも随時運航しており、定員になっても次の便がすぐ来るので安心です。

Q. フェリーはどこから乗りますか?

A. JR宮島口駅・広電宮島口駅から徒歩数分、両社の乗り場はほぼ同じ場所に隣接しています

Q. ペットは同伴できますか?

A. 両社ともに、ケージなどに入れていればペットの同伴が可能です。詳しくは各公式サイトをご確認ください。

Q. どちらが海から大鳥居をきれいに見られますか?

A. JRフェリーは大鳥居の正面近くを通るルートなので、迫力ある景色が楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました