【初心者向け】安比高原スキー場を選んでよかった理由と注意点

スキー場ガイド
スキー場ガイド

スノーボード初心者でも楽しめるスキー場を探している方におすすめなのが、岩手県にある「安比高原スキー場」。この記事では、実際に安比を訪れて感じた「良かったポイント」と「事前に知っておくと安心な注意点」をご紹介します。


初心者にやさしいコースが豊富

安比高原スキー場には、初心者向けの緩やかなコースが多くあります。特に「ヤマバトコース」は、斜度が大きすぎず、滑走距離が長いので、初心者でも自分のペースでゆっくり滑れるのが魅力です。ゴンドラでアクセスでき、景色も良く、滑っていて気持ちの良いコースでした。

また、初級者向けの広い練習バーンもあり、転倒しても安心なスペースが整っています。スノーボードデビューにもおすすめできる環境です。私たちが訪れたときは、3月後半ということもありゲレンデも空いていて、何度も同じコースを滑って練習できました。

転んでもコース脇で休めるスペースがあり、周りの人のペースに焦ることなく練習できたのも安心材料のひとつです。


非圧雪のパウダーエリアも挑戦しやすい

「第一ザイラーC」コースは非圧雪エリアですが、斜度がそこまできつくないため、パウダー初心者でも挑戦しやすいのがポイントです。新雪のふかふか感を体験したいけど不安…という方にもぴったり。

この日は天候にも恵まれ、真っ白な新雪の上をすべる爽快感が味わえました。圧雪されていないぶん、転んでもふかふかの雪がクッションになってくれるため、初心者でも安心感があります。滑走中も混雑はほとんどなく、マイペースで滑れる環境でした。


ゲレンデマップがわかりやすく、迷いにくい

安比高原はゲレンデの構造が比較的シンプルで、マップも分かりやすく整備されています。コース名の表示や、分岐の案内がしっかりしていて、初心者でも安心して滑走ルートを把握できます。迷子になりにくいのは大きな安心ポイントです。


注意点①:天候によって滑走範囲が狭くなることも

安比高原は標高が高いため、天候によってはゴンドラや一部リフトが運休になることもあります。私が訪れた日も、初日はゴンドラが動いておらず、滑走範囲が限られていました。2日目には復旧しましたが、事前に天気予報や運行情報をチェックしておくと安心です。

また、風が強く吹くと視界が悪くなりやすい場所もあるため、ゴーグルやフェイスマスクなどの防寒対策も忘れずに準備しておきましょう。


注意点②:ゲレ食はやや高め

フードコート内のメニューは種類豊富ですが、観光地価格なのも事実。例えば、とんこつチャーシュー麺は1,500円。味は美味しく満足感はありますが、何度も食べるには少し高く感じるかもしれません。

ただし、味のクオリティは高く、他にもピザやうどん、郷土料理系のメニューも揃っていて楽しめます。私たちは朝食をしっかり宿で食べてからゲレンデに出たため、昼は軽く済ませて費用を抑えることができました。


まとめ:初心者にやさしく、安心して楽しめるスキー場

安比高原スキー場は、初心者向けのコースが充実しており、施設や案内もわかりやすく、スノーボード初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。非圧雪エリアにも挑戦しやすく、成長を感じられるのも魅力です。

さらに、スタッフの対応や施設の清潔感も好印象で、「また来たい」と思えるスキー場でした。これからスノボを始めたい方や、久しぶりに滑る方、公共交通で手軽に行けるスキー場を探している方には、特におすすめしたいスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました