【車なしで楽しむ】京都・奈良2泊3日モデルコース|電車と徒歩だけで巡る文化とグルメの旅

旅行記
旅行記

「車なしでも、京都と奈良を2泊3日で楽しめるの?」
そう思う方にこそおすすめしたいのが、電車と徒歩だけで巡る関西モデルコースです。

本記事では、実際に訪れた「京都・奈良の2泊3日旅行ルート」をもとに、グルメ・文化・お土産をしっかり楽しむ旅行プランをご紹介。女子旅や一人旅にもぴったりで、関西の電車旅を満喫したい人に役立つ情報が満載です。


  1. 1日目|京都の文化とアートを堪能。川床焼肉で旅をスタート
    1. 新幹線で京都へ。駅弁ランチで到着後すぐに観光スタート
    2. 京都駅近ホテル「都ホテル 京都八条」に荷物を預けて観光へ
    3. 東寺でがらくた市&五重塔を満喫
    4. 京都国立博物館「日本、美のるつぼ」展を鑑賞
    5. チェックインは自動機でスムーズ。お部屋アップグレードも嬉しい
    6. 川床焼肉ディナー「京の焼肉処 弘 三条木屋町店」で京都グルメを堪能
    7. 「進々堂」で朝食用のパンを購入し、バスでホテルへ帰着
  2. 2日目|奈良で文化と自然、日本酒を満喫。夜に京都へ戻る
    1. 近鉄特急で奈良へ。2階席から平城京跡を眺める鉄道旅
    2. 奈良公園〜東大寺を徒歩観光。鹿と文化遺産に癒される
    3. 坂道の先の癒し「二月堂」と「龍美堂」で甘味休憩
    4. 午後の奈良国立博物館は空いていて快適。印象に残った塔の絵と天燈鬼
    5. ゐざさで奈良名物ランチ。柿の葉寿司とにゅうめんセット
    6. 春鹿酒造で日本酒の利き酒。お気に入りの1本と出会う
    7. 夕食は「折衷旬彩 香月」で日本酒と肴のセットを楽しむ
    8. 夜、近鉄で京都へ。駅近ホテルにスムーズ帰着
  3. 3日目|京都駅で朝食&お土産を満喫して帰路へ
    1. 「京喫茶 潤」でレトロなホットケーキモーニング
    2. 駅ナカ・駅周辺で自分用&お土産を購入
    3. 551の豚まん&藤菜美の甘味セットを新幹線で満喫
  4. おわりに|電車と徒歩だけでも楽しめる、関西2泊3日の文化とグルメ旅

1日目|京都の文化とアートを堪能。川床焼肉で旅をスタート

新幹線で京都へ。駅弁ランチで到着後すぐに観光スタート

東京から新幹線に乗って京都へ。車内で駅弁を食べて昼食を済ませておくと、到着後すぐに観光へ向かえるのでおすすめです。富士山の眺めも楽しみつつ、効率よくスタートできます。

京都駅近ホテル「都ホテル 京都八条」に荷物を預けて観光へ

京都駅・八条口から徒歩すぐの「都ホテル 京都八条」は、観光の拠点に最適。チェックイン前に荷物を預け、そのまま徒歩で東寺へ向かいました。

東寺でがらくた市&五重塔を満喫

到着日はちょうど毎月第一日曜日開催の「がらくた市」。掘り出し物を見ながら散策した後、五重塔や講堂を拝観。堂内の仏像群は圧巻で、京都の文化遺産を感じられるスポットです。

京都国立博物館「日本、美のるつぼ」展を鑑賞

タクシーで京都国立博物館へ(約1,000円)。開催中だった特別展「日本、美のるつぼ」では、葛飾北斎や風神雷神の屏風など見応えのある展示が並び、静かにじっくりと芸術を味わえました。

チェックインは自動機でスムーズ。お部屋アップグレードも嬉しい

ホテルに戻ってチェックイン。自動チェックイン機でスムーズに手続き完了し、同料金でお部屋がアップグレードされて快適な滞在に。

川床焼肉ディナー「京の焼肉処 弘 三条木屋町店」で京都グルメを堪能

夕食は電車で東福寺乗り換え、「弘 三条木屋町店」へ。川床席を事前予約しておいたおかげで、涼やかな川沿いで「都コース」をゆったり堪能。肉の質・量ともに大満足で、京都グルメを味わうには最高のロケーションです。

「進々堂」で朝食用のパンを購入し、バスでホテルへ帰着

食後は京都の老舗パン屋「進々堂」で、翌日の朝食用のバナナとくるみのクロッカンを購入。バスでホテルへ戻りました。交通系ICカードが使えるので移動も楽々です。

  • 店舗情報進々堂 三条河原町店(京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条 1F)

2日目|奈良で文化と自然、日本酒を満喫。夜に京都へ戻る

近鉄特急で奈良へ。2階席から平城京跡を眺める鉄道旅

朝は近鉄特急で奈良へ。座席は事前予約で2階席を指定。車窓から見える平城京跡の景色を楽しみながら、前日に買ったクロッカンとコーヒーで朝食をとりました。

奈良公園〜東大寺を徒歩観光。鹿と文化遺産に癒される

奈良駅から徒歩で奈良公園へ。道まで鹿が出てくるのが奈良ならでは。朝の奈良国立博物館は行列だったため、先に東大寺の大仏殿を拝観。壮大な盧舎那仏に圧倒されました。

坂道の先の癒し「二月堂」と「龍美堂」で甘味休憩

東大寺から坂道を登って二月堂へ。途中の「龍美堂」では、温かいわらび餅と抹茶のセットをいただき、疲れた体がリフレッシュ。二月堂からは絶景も楽しめました。

午後の奈良国立博物館は空いていて快適。印象に残った塔の絵と天燈鬼

午後に再訪した奈良国立博物館では「超・国宝展」を鑑賞。天燈鬼・竜燈鬼が特に印象的で、静かな時間を楽しめました。お土産にお薬手帳ケースとタンブラーも購入。

ゐざさで奈良名物ランチ。柿の葉寿司とにゅうめんセット

ランチは「ゐざさ茶屋」で柿の葉寿司とにゅうめんのセットをいただきました。観光地ながら落ち着いた雰囲気と優しい味が印象的です。

春鹿酒造で日本酒の利き酒。お気に入りの1本と出会う

午後は「春鹿酒造」で5種の日本酒飲み比べセットを体験。中でも「純米吟醸 超辛口生原酒(1番)」が好みでした。日本酒の飲み比べだけでなく、奈良漬の試食もあり、特に気に入った燻製うりの奈良漬をお土産に購入しました。

夕食は「折衷旬彩 香月」で日本酒と肴のセットを楽しむ

奈良町を散策した後は、夕食に「折衷旬彩 香月」へ。日本酒のラインナップが豊富で、お酒好きにぴったり。肴セットも一品一品が丁寧で、居心地の良い一軒でした。

夜、近鉄で京都へ。駅近ホテルにスムーズ帰着

急行で約50分、近鉄線で京都駅へ帰着。奈良駅は始発なので、長い移動時間でも座って休むことができました。ホテルが駅近なので、夜の移動でも負担は少なめ。2日目も満足度の高い一日となりました。


3日目|京都駅で朝食&お土産を満喫して帰路へ

「京喫茶 潤」でレトロなホットケーキモーニング

最終日の朝は、「京喫茶 潤」でホットケーキとコーヒーのモーニング。レトロな雰囲気と厚みのあるしっとり系ホットケーキで、旅の締めくくりにぴったりな朝時間を過ごしました。

  • 店舗情報京喫茶 潤 京都駅店(京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 近鉄京都駅 1F みやこみち内)

駅ナカ・駅周辺で自分用&お土産を購入

  • 一歩堂:ティーバッグセット(見た目も可愛く香り豊か)
  • 松栄堂「薫々」:旅の余韻にぴったりな京都のお香
  • 阿闍梨餅:改札外は売り切れ、改札内の売り場が穴場

551の豚まん&藤菜美の甘味セットを新幹線で満喫

帰りの新幹線では、京都駅で購入したお弁当&スイーツをいただきました。

  • 551蓬莱の豚まんと焼売
  • 藤菜美のみたらし団子&わらび餅

どれも安定の美味しさで、関西グルメの余韻を車内でも楽しめました。16時ごろに東京駅に到着し、2泊3日の旅は大満足で終了です。


おわりに|電車と徒歩だけでも楽しめる、関西2泊3日の文化とグルメ旅

奈良・京都の電車旅モデルコースは、車がなくても充実した観光ができる理想的な旅の形でした。

  • 文化スポット&ミュージアムめぐり
  • 地元グルメと川床焼肉
  • 奈良の酒蔵と甘味のある時間
  • 駅ナカでのお土産購入や新幹線グルメ

どれも公共交通だけでスムーズに巡れたからこそ、無理なく快適に楽しめた旅でした。
次は、宇治や大阪を組み合わせた3泊4日モデルコースにチャレンジしてみるのもよさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました