善光寺観光モデルコース|参拝と仲見世通り食べ歩き&カフェ巡り

グルメ
グルメモデルコース

長野観光といえば外せないのが善光寺。荘厳な本堂での参拝だけでなく、仲見世通りでの食べ歩きも楽しめるのが魅力です。徒歩で回れるので、女子旅やひとり旅にもぴったり。この記事では、実際の体験をもとに、参拝からグルメ、カフェまでを含めたモデルコースをご紹介します。さらに、アクセス方法や所要時間の目安、食べ歩きグルメの価格感も交えてお届けします。


善光寺観光|本堂参拝とおみくじ体験

アクセス情報

長野駅から善光寺までは徒歩で約20分。バスを利用すれば約10分でアクセス可能です。

本堂で参拝

善光寺の象徴である本堂は、その大きさと歴史的な佇まいに圧倒されます。観光客だけでなく地元の方々も訪れる姿を目にすると、信仰の厚さを感じられる場所です。荘厳な雰囲気の中で手を合わせると、心が落ち着き旅の良いスタートになります。

おみくじ体験

参拝後はおみくじを引いてみました。種類がいくつかあり、今回は「女みくじ」を選択。内容を読みながら友人と盛り上がれるのも、女子旅ならではの楽しみで、旅の記念や話題づくりにもなるのでおすすめです。おみくじは境内で1回100~200円程度と気軽に挑戦できます。


仲見世通り食べ歩き|信州牛コロッケとおやきを満喫

コロッケ

参道を歩いていると香ばしい匂いに誘われて、茶房いづみやの信州牛コロッケをいただきました。サクッとした衣にほくほくのじゃがいもと牛肉の旨みが詰まっていて、小腹を満たすのにぴったり。長細い形状で食べ歩きしやすく、歩きながら片手で楽しめる手軽さも嬉しいポイントです。価格は300円とお手頃。

ネギ味噌チーズおやき

信州名物のおやきは、つち茂物産店の「ねぎ味噌チーズおやき」をチョイス。香ばしい味噌とまろやかなチーズの相性が絶妙で、食べ応えもしっかり。温かいうちに頬張れば、旅気分がさらに盛り上がります。価格は250〜300円程度で、気軽に楽しめるのも魅力です。

食べ歩きの魅力

仲見世通りの食べ歩きは、シェアしながら楽しめるのも魅力。友人と「一口食べる?」と分け合うことで、より多くの味を体験できます。徒歩で回る善光寺観光だからこそ、気軽に立ち寄れるのが嬉しいところです。さらに仲見世には和菓子や小物などのお土産も多く揃っているので、食べ歩きと合わせて立ち寄るのもおすすめ。


善光寺門前のおすすめカフェ|THE FUJIYA GOHONJINで休憩

参拝や食べ歩きを楽しんだあとは、門前にある「THE FUJIYA GOHONJIN」のカフェで休憩。歴史ある建物をリノベーションしたおしゃれな空間で、季節のパフェやアップルパイを味わえます。大きな窓から差し込む光と、洗練されたスイーツはまさに写真映えスポット。旅の締めくくりにぴったりな贅沢な時間でした。


まとめ|徒歩で楽しむ善光寺観光モデルコース

善光寺参拝で心を整え、仲見世通りで食べ歩きをし、最後はカフェで一息。徒歩だけで充実した観光ができるのは、車なし旅行や女子旅には大きな魅力です。善光寺は駅からのアクセスも良く、食べ歩きやカフェを含めて所要時間は2〜3時間ほど。お土産も揃うので、長野観光の1日プランとしてぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました